<ワーホリ必見>英語の履歴書の書き方【定型文とチートあり】

海外生活

今回は、これからオーストラリアでワーホリをする方に向けて、英語の履歴書の書き方を、ポイント&そのまま使える定型文つきで分かりやすくまとめました!

早速ですが、実際に私が提出し、採用を頂けた履歴書(レジュメ)も参考に公開します!

 

 

今更ながら修正したいところもありますが、この履歴書は系列店に異動したときに書いたものだったので、甘くみてもらえたのかもしれません!

オーストラリアの履歴書「レジュメ」とは?日本との違い

日本で一般的な「履歴書」とは異なり、オーストラリアで使われるレジュメは「自分の職歴・スキル・経験を自由にアピールする書類」です。

因みにC Vという言い方もあり、正式にはCurriculum Vitaeと綴られ、ラテン語で人生の行路を意味します。C Vは詳細な経歴書、Resumeは簡潔な経歴書と言うニュアンスの違いがあります。

主な違いは以下の通り:

日本の履歴書オーストラリアのレジュメ
定型のフォーマットがある書式は自由(ただし整っていることが大切)
顔写真・生年月日・性別を記載基本的に書かない(差別を避けるため)
手書き文化が一部残っている完全にパソコンで作成・PDF形式で提出 
志望動機」重視「スキル・経験」の明確さが最重要

実際のところ、必ず載せなきゃいけない項目が画一的にルールで決まっているわけではありません。しかし、ワーホリで履歴書を配るとするならば、以下のの内容が丁寧に揃っていれば問題ないでしょう。

<書くべき項目一覧>

  • Contact Information(連絡先)
  • Personal Statement or Career Objective(自己紹介・目的)
  • Skills・Language(スキルと言語)
  • Work Experience(職歴)
  • Education(学歴)
  • References(推薦者)※希望に応じて

因みに、今回また新たに見本として作成してみたのがこちらです。

 以下にセクションごとの書き方を順番に説明していきます。

ワード等でシンプルに作っても問題ありませんが、私のようにレイアウトにこだわりたい方、そして文章を考えたくない方はぜひ最後まで読んでくださいね!

 1. Contact Information(連絡先)

書くのは名前、ビザの種類、携帯番号、メールアドレス、現地住所(任意)

例:

Rhino Saitoh

Visa type: Working Holiday Visa (expires on 31/12/20XX)

+61 400 123 456

rhino.saitoh@email.com

住んでいる町の名前, Melbourne, VIC, Australia

性別や年齢、国籍、そして住んでいる住所の正確な建物名までは書かなくても大丈夫です。

 

2. Personal Statement / Career Objective(自己紹介文・目的)

例:

To contribute to a customer-focused cafe environment using my previous hospitality experience, friendly nature, and ability to work efficiently under pressure.

(接客業でのこれまでの経験、親しみやすい性格、プレッシャーの中でも効率的に働ける力を活かして、お客様第一のカフェ環境に貢献したいと考えています。)

現在のスキルがどのように活かせ、どのポジションに志望するのかを記載してください。志望動機とは異なるので、やる気を見せるために別でカバーレターというもので志望動機をアピールする場合もあります。個人的には、自己PRと志望動機のどちらの側面も併せ持った簡単な自己紹介文章でいいのかなと思います。

 

 3. Skills・Language(スキルと言語)

スキル例:

Time Management

Leadership

Effective Communication

Critical Thinking

Able to multitask and work under pressure

Great attention to detail

言語例:

Japanese(native)

English (intermediate)

EIKEN (English proficiency test): 1st grade (CEFR level:C1 Advanced) 

Driver License (Japanese & International)

お酒を扱うお店で働きたい場合は、有料ですがRSAという資格を取得する必要があります。また、無料で手軽に取れるFood Handler Basics Trainingという、食品取り扱いについてのオンライン講習もあります。特にアピールできる資格がない方は取得をオススメします。

4. Work Experience(職歴)

勤務先と勤務期間を入力した後、履歴書の配布先にアピールになるよう職種経験を記入します!

短期アルバイトも含めて全て記入し、職歴とその仕事で具体的にどんな業務をしたかを記入してください会社名や店名だけでは、外国の方にとってはどんな会社やお店なのかわかりません。必ず「Publishing Company」や「Ramen Restaurant」など記載しましょう!

例:

Waitress | Cafe Sakura, Sydney, Australia

March 2022 – December 2023

・Provided friendly customer service to both Japanese and international guests

・Maintained cleanliness and order in the cafe

・Handled cash register and POS system

以下にカフェ、ハウスキーピング、ホテル、社会人(全般)の場合の定型文を載せておきます。以下全項目を載せる必要もありませんし、お好みでアレンジしてくださって構いません。具体的に目に見える成果がある方は、ぜひ数字を使って書いてみてください!

※元人材業界経験者が教える効果的な職務経歴書の書き方はこちら

社会人時代のことをどのように書いた迷う方。協調性があることや、タスク管理ができることなど、何かしらプラスに印象付けられるようにまとめておけば問題ないです◎

因みにワーホリ先で役立てるような職種経験がない…学生時代にもアルバイトをして来なかった…という方には、ワーホリに行く前に1ヶ月でもいいのでリゾバを経験しておくとおすすめです。※アラサー、リゾバで初めての一人暮らししてみた

  • カフェ勤務(Cafe/Restaurant Staff)
  • Served food and beverages promptly with attention to customer satisfaction.
  • お客様の満足度に配慮しながら、迅速に料理や飲み物を提供しました。

  • Took orders accurately and communicated with kitchen staff efficiently.
  • 注文を正確に取り、キッチンスタッフとの連携を円滑に行いました。

  • Maintained cleanliness of tables and dining area.
  • テーブルやダイニングエリアの清掃を行いました。

  • Processed payments using POS system and handled cash transactions.
  • POSシステムを使用して支払いを処理し、現金取引も担当しました。

  • Provided friendly and welcoming service to both local and international guests.
  • 地元のお客様と外国人のお客様の両方にフレンドリーで親切な接客を提供しました。

  • Assisted in opening and closing duties including cleaning and restocking.
  • 開店・閉店業務の一環として清掃や補充作業を行いました。

  • Managed multiple tables during busy hours with efficiency and calm.
  • 忙しい時間帯にも落ち着いて複数のテーブルを効率よく対応しました。

  • Promoted daily specials and upsold menu items to customers.
  • 日替わりメニューの紹介や追加注文を提案し、売上向上に貢献しました。
  • ハウスキーピング業務(Housekeeping Staff)
  • Cleaned guest rooms thoroughly, including vacuuming, dusting, and sanitizing surfaces.
  • 掃除機がけやほこり取り、消毒などを含めて客室を徹底的に清掃しました。

  • Replaced linens, towels, and toiletries to maintain guest comfort.
  • シーツ、タオル、アメニティの交換を行い、快適な環境を維持しました。

  • Reported maintenance issues and lost items to management.
  • 故障や忘れ物などを責任者に報告しました。

  • Worked independently to complete daily room cleaning assignments on schedule.
  • 毎日の客室清掃スケジュールを時間通りにこなしました。

  • Followed hotel hygiene protocols and cleaning standards consistently.
  • ホテルの衛生基準を常に守りながら作業しました。

  • Managed time efficiently to meet daily cleaning quotas.
  • 効率的に時間を使い、1日のノルマを達成しました。

  • Assisted with laundry duties such as washing, folding, and organizing linens.
  • 洗濯、たたみ、リネンの整理などのランドリー業務も担当しました。

  • Maintained stock levels of cleaning supplies and reported shortages.
  • 清掃用品の在庫管理を行い、必要に応じて補充を報告しました。

  • ホテルスタッフ勤務(Hotel Front Desk / General Staff)
  • Greeted guests upon arrival and assisted with check-in and check-out procedures.
  • お客様のチェックイン・チェックアウトを丁寧に対応し、笑顔でお出迎えしました。

  • Provided information about hotel facilities, local attractions, and transportation options.
  • ホテルの設備や周辺の観光情報、交通手段などを案内しました。

  • Handled phone inquiries and booking requests in a professional manner.
  • 電話での問い合わせや予約対応をプロフェッショナルに行いました。

  • Resolved guest complaints promptly and professionally to ensure satisfaction.
  • クレーム対応も迅速かつ丁寧に行い、満足度の向上に努めました。

  • Maintained accurate guest records using hotel management systems.
  • ホテル管理システムを使って正確に顧客情報を記録・管理しました。

  • Assisted with luggage handling and coordinated with housekeeping and maintenance teams.
  • 荷物の搬送や、清掃・メンテナンススタッフとの連携も行いました。

  • ­­Processed payments and issued receipts for guest services.
  • サービスの支払い処理や領収書の発行を担当しました。

  • Delivered exceptional customer service in a fast-paced environment.
  • 多忙な環境下でも常に高品質な接客を提供しました。

  • 社会人経験
  • Collaborated effectively with team members to complete tasks on time.     
  • チームメンバーと協力し、業務を期限内に完了しました。

  • Communicated clearly with customers and internal departments
  • 顧客や社内部門との円滑なコミュニケーションを行いました。

  • Demonstrated strong attention to detail and organizational skills.
  • 細部への注意力と優れた整理能力を発揮しました。

  • Handled multiple tasks simultaneously in a busy office environment.
  • 忙しい職場で複数の業務を同時にこなしました。

  • Maintained a positive attitude under pressure.
  • プレッシャーの中でも前向きな態度を保ちました。

  • Provided support to supervisors and team members as needed.
  • 必要に応じて上司やチームのサポートを行いました。

  • Learned new systems and adapted quickly to changes.
  • 新しいシステムを習得し、変化に柔軟に対応しました。

5. Education(学歴)

例:

2019 to 2021 Saisai University, Master Course, Japan

・Majoring in Economic

Mar.2018 International Language Academy of Saisai, Canada

2weeks General English course (Advanced) 

 

学歴は新しいものから順に記入し、語学学校等に行ったことがある場合はそれも記入してください。

7. References(推薦者)

海外で働くと痛感しますが、海外企業では新しく入ってきた人を育てて一人前にしようみたいな雰囲気はありません!スキルや職務経歴が全てと言っても過言ではありません…。なので外国人を見てると結構皆盛って書いているので、そのハングリー精神に感心することも多々。

ある程度の通常業務がこなせるようになったら期待値を込めて仕事はどんどん教えてくれます。例えばサイトオもレストランで配膳スタッフとして働く中で、次第にバーやレジの方法、そしてコーヒーの作り方(バリスタ)を教えてもらうことができました。バーで働く上で必要なR S A取得のコツについてはこちらの記事をどうぞ。

一般的なカジュアル雇用で推薦者に推薦状を書いてもらう人はあまりいないかと思いますが、例えば最近ニュージーランドにワーホリに行った知り合いはワンシーズンだけオーストラリアでキッチンスタッフとして働いた経験があったので、推薦状を当時一緒に働いていたシェフに一筆書いてもらっていました。そして、キッチンハンドの経験しかないのにシェフとしてのポジションをゲットしたようです(笑)彼がどのくらい盛って経歴を書いたのかはわかりませんが、英語力に自信がない方や、ツテがある方などは、推薦状を検討してもいいかもしれません。

必要なら提出可能な場合の時は、

“References available upon request” 

このように一言書いておくと良いでしょう。

 

よくある質問<どこで印刷できる?テンプレートはどこ?>

Q:顔写真はつけた方がいい?

A:必要がないという感じです。差別や偏見防止のため、写真・性別・年齢・国籍などは書かなくても問題ありません。

Q:レジュメはPDFで送るべき?

A:はい。Word形式ではなくPDFで保存・提出しましょう。ファイル名は「RhinoSaitoh_CV.pdf」などがベストです。

Q:どこに応募すればいい?

A:Gumtree(ガムツリー)、Seek、Indeed、または直接お店に持参もOK!

Q:レジュメを手渡しで配るならどこで印刷すればいい?

A.Officeworksという事務用品屋さんにコピー機があります。また、私のように田舎暮らしの民は近くにOfficeworksがないよという方、近くの図書館や市役所等にコピー機がないか探してみてください!

Q:最初の画像見たいなおしゃれなレイアウトってどうやって作成するの?

A.ズバリ、canvaというアプリを使ってください。PCからの操作にも対応しています。因みにオーストラリア発の企業です

おまけ<何ひとつ文章を考えたくない人へ>

実は以前履歴書を作成した際、業務説明の文章を考えたくなさすぎて、ネットにコピペできるところがないかな〜なんて探していたんです…(笑)そんなときに広告で出てきたのが、”私の””完璧な””レジュメ”というサイト(単語をそれぞれ英語に直してください)。

職種を選ぶと勝手にオススメの業務説明がテンプレートで出てくるんですよね。かなり楽でした。2週間で$1.95でお試しで使えたのでその後すぐに解約するつもりだったのですが、見事やられました。うまく解約できていなかったみたいで、その後の1ヶ月分を支払ってしまい追加で$35程引かれてたっぽいです。

1mmも案件とかじゃなくて、ただ自分が楽した方法を備忘録的に皆さんにもシェアハピさせてください!(笑)もし使いたい方がいたら、その後きちんと解約できてるか確認してくださいね!

ただ、このブログを読んでくださった方は、canvaと私のテンプレ(足りなければchatGPT)を使いこなせばほとんど履歴書が完成するはずです!!

まとめ

オーストラリアのレジュメは、自由な構成でありながら、伝えるべきポイントはしっかりあります。この記事の内容を自分の経験に合わせてカスタマイズしてみてくださいね!

サイトオ日記
サイトオ

東京出身|MARCH学部卒→大学院卒|
オーストラリア在住
仮想通貨・資産運用に挑戦中 / 
自由に、賢く、自分らしく生きるヒントを発信中

サイトオをフォローする
海外生活
サイトオをフォローする
サイトオ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました