はじめに
今回は、オーストラリアワーホリ、ハウスキーピング(ホテル清掃)の体験記です。
「英語が話せなくてもできる?」
「体力的にきついの?」
そんな疑問や不安がある方に、私の体験が参考になればうれしいです!
仕事方法の探し方は別の記事を参考にしてくださいね!
※【ワーホリ体験談】オーストラリアのバーレストランで働いてみた!<給与・英語フレーズ>
※「ワーホリにエージェントって必要?」体験談【結論:仕事探しが不安な人にはおすすめ】
1. 勤務時間・仕事内容(1日の流れ)
勤務時間:9:00〜14時頃(1日4〜6時間前後)
・トイレや共有部清掃から始める朝番(7:30~)と、客室清掃から始める遅番(9:00~)に別れます。
ハウスキーピングはとてもルーティンで規則的な仕事ですが、当日になってから何部屋清掃しなくてはならないのか変更があることも。働いている場所によっては時間ですぐに上がらせてくれるところもあるとは思いますが、私の職場は終わり次第退勤なので終業時間が読めず戸惑うこともありました。
- 出勤
- リネンやアメニティの準備
- チェックアウト後の部屋を順番に清掃(1人orペア作業)
- ベッドメイク・掃除機がけ・バスルーム清掃・アメニティ補充
- 最後にマネージャーがインスペクション(点検)
1日に清掃する部屋数は、繁忙期で20部屋ほど。2人ペアで6部屋ずつ、1人でやるなら4部屋程度のことが多いです。効率性が求められ、チェックインのお客様が早めについてしまった時はマネージャーに急かされることも。
時給について
私の契約はカジュアル雇用。時給一覧はこちらです。
平日:$30.13
土曜日:$36.16
日曜日:$42.17
パブリックホリデー(祝日):$60.26
私はホテル内のレストランスタッフとしての採用なので、ハウスキーピングは人手が足りない時のサブスタッフとして働いていました。レストランとハウスキーピング、ポジション問わず時給は同じです。
※レストランお仕事体験記の記事に週毎の給与について紹介しているので参考にしてみてください
役に立つ英語
清掃中は黙々と作業する時間が長く、英語が苦手な人でも始めやすい仕事です。ただ、同僚やマネージャーとのやり取りは英語です。以下のようなフレーズを覚えておくと◎!
基本的なやりとり
- Good morning!(おはようございます)
- I’ve finished room 203.(203号室が終わりました)
- Do I need to do this room now?(この部屋、今やるべきですか?)
- What time is break?(休憩は何時ですか?)
掃除・業務関連
- I need more towels/toilet paper.(タオル/トイレットペーパーが足りません)
- The vacuum isn’t working properly.(掃除機の調子が悪いです)
- I found something left in the room.(部屋に忘れ物がありました)
- Can you please check the bathroom in room 308?(308号室のバスルームを確認してもらえますか?)
同僚との会話
- Have you done the right side already?(右側はもう終わってる?)
- I’ll do the beds, can you do the bathroom?(私がベッドやるから、バスルームお願いできる?)
- Let’s take a quick break.(少し休憩しよう)
- I’ll mop from here to the end.(ここから最後までモップかけるね)

他にも重要な単語として…
doona/Duvet(掛け布団)、fitting(ボックスシーツ)、flat(平なシーツ)
大変だったこと
- ベッドメイクのコツをつかむまで時間がかかった
- バスタブやトイレ掃除は慣れるまで少し抵抗あり
- 重いリネンや掃除機の持ち運びで腰が疲れる日も…
- 仕事が好きになれないと、気持ち的にしんどくなる
でも、慣れてしまえば「流れ作業」のように動けるようになります。

・早く終わらせれば終わらせるほど評価されるけど、給与は減るパラドックス。とはいえ、評価が上がればシフトが多くもらえるようになります!
・ただ散らかっている部屋を掃除するのには慣れましたが、トイレ周りが汚いと流石に気分が下がります。一度大きすぎて流れていないブツがトイレ内に溜まっていた時は衝撃でした…。
よかったこと・やりがい
- 英語初心者でも始めやすい
- 監視されてないので気持ち的に楽に働ける
- 午後の時間が自由に使える
- ホテルの裏側が見れて良い経験になった
最後に
最初は体力的にも不安があるかもしれませんが、体が慣れればむしろルーティンが楽です。英語力が不安でも自信を持って取り組めますし、仕事も全国各地にあるので一度経験を積んでしまえば採用されやすくなるオススメの仕事です。
少しでも現地の働き方の解像度が上がり、皆さんの役に立っていれば嬉しいです。質問等あれば気軽にコメントしてください🦏
コメント