【保存版】ペリシャから最寄りの町、ジンダバインってどんなところ?

この記事は約3分で読めます。

はじめに

ヤッホオ、サイトオです🦏
オーストラリア・NSW州のスノーリゾート「ペリシャ(Perisher)」でワーホリ中の方にとって、最も身近な町が ジンダバイン(Jindabyne)

働き始める前にスノーギアを準備することになりますが、
多くの人はマーケットプレイスまたはこの街で調達することになるでしょう!

日々の買い物や休暇のリフレッシュにも活用できるこの町について、写真付きで人口やアクセス、買い物スポットまで詳しく紹介します。

ジンダバインの基本情報

  • 人口: 約2,985人(2021年国勢調査)
  • 場所: ジンダバイン湖畔、雪山の玄関口
  • 気候: 冬は氷点下で積雪あり。夏は湖と山のアクティビティが人気!

オーストラリアは都会や街の規模感は日本と比べて全体的に小さめです。ペリシャから最寄りの大きな町!と言っても、日本でいう村や町の中心部レベルを想像してもらえればわかりやすいと思います。

アクセス方法

  • ペリシャから: ①山の麓までスキーチューブで降りた後、車で20分位 ②車やバスで約30分(スノーラインロード経由)。
  • キャンベラから: 車で約2時間。空港やバスターミナルからレンタカーまたはシャトルバスを利用可。オフシーズンは土日にバスが出ていないこともあるので注意!

【車なしワーホリ】長距離バスでオーストラリアの東海岸は移動できます<Premier体験談・チケットの取り方>

ジンダバインの見どころ

  • ジンダバイン湖: カヤック、釣り、SUPなどのウォータースポーツが楽しめる人気スポット。
  • コジオスコ国立公園: ペリシャ含む、オーストラリア最高峰を擁する自然保護エリア。ハイキングやスキーも可。
  • ローカルアート: ギャラリーや陶芸体験ができる工房あり。お土産探しにもおすすめ。

私は冬の期間に滞在しているので湖でSUPとかをするには寒すぎるのですが、とっても綺麗な場所なのでいつか挑戦してみたいです!
【体験談】オーストラリアのスノーリゾートでワーホリ!たった3ヶ月半で貯金10,000ドル超え!

おすすめ買い物スポット

  • Nuggets Crossing Shopping Centre: Woolworthsやカフェなどが集まる複合施設。

なぜかここに日本食レストランが二軒あるんですよね(笑)外食は高くつくので普段あまりしないのですが、ここは行ってみたい!!

  • ジンダバインタウンセンター: ローカルカフェやブティックが立ち並ぶおしゃれなストリート。いつも1階のお店でケバブロールを食べたり、2階にあるインド料理屋さんをテイクアウトします。スノーギアはTimeⅡRideというお店が良心的で、いつも結局ここで買うことになります(笑)
  • 映画館:映画館があり、最新の映画が上映されています!
  • スノーギア専門店: スキー・スノーボードのレンタルやセール品が揃う。ペリシャ勤務の人にも便利!
  • Op Shop: ジンダバインならではの品揃え。スノーグッズも揃います!
    写真付きの紹介記事はこちら

まとめ

ジンダバインは、ペリシャやスレボで働く人々の生活を支える拠点。自然の中にいながら日用品の買い物や観光も楽しめるバランスの良い町です。

特にワーホリ中は「近くに街はあるのかな?」「買い物どうしよう?」と不安になりがちですが、ジンダバインがあれば問題なし!

スノーリゾートで働くなら、ぜひ知っておきたい町のひとつです。
少しでもオーストラリアに住む人に役立つ記事になっていたら嬉しいです🦏

サイトオ日記
サイトオ
アバター画像

東京出身/オーストラリア在住
海外で仮想通貨と資産運用に挑戦する経過を共有 / 自由に、賢く、自分らしく生きるヒントを発信中/ Instagram:@saitohdiary / X:@saitohdiary_aus

サイトオをフォローする
ワーホリ・海外生活
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました