はじめに
ヤッホオ、サイトオです🦏
オーストラリアで働いて稼いだならば、義務化されているのがタックスリターン(確定申告)。
ワーホリや留学中、自分で申請できればエージェントに払う手数料も節約できます。
この記事では初心者向けに手順をわかりやすくガイドしていきますので、
ぜひ参考にしてくださいね!

私自身も最初の年から自力でタックスリターンを申請しており、初年度はなんと2800ドル程還付金を得ることができました!
タックスリターンとは?
オーストラリアのタックスリターンとは、日本の確定申告のようなもの。
「1年間の収入と税金を納税局に報告する制度」です。
例えば、2024年7月から2025年6月の収入を、
2025年7月から9月の間に申告する決まりです!
必要な準備
- 経費として申告できるレシート
※なくても経費額としては入力可能ですが、後々ランダムチェックに該当する可能性がありますので正確な額を記入しましょう。高額を入力する際は要注意です。 - メディケア税免除証明書(MES) ※取得方法はこちらから
※留学生やワーホリなどの対象者 - オーストラリアの銀行口座情報
オーストラリアの納税局であるATOは、タックスファイルナンバー(日本で言う個人番号)から得られる収入等の個人情報をすでに把握しています。
そのためいくつかの項目は自動入力されていますが、
自身で立て替えた経費などは免税してもらう必要があるため、
文章をしっかりと読んで記入してゆく必要があります。

制服代金や通勤のガソリン代などにまで税金が余計にかかってたら、お金を失ってばかりになってしまいます。
申請ステップ
申請は全てオンラインで行います。My Govというオーストラリア政府のポータルサイトの会員登録はお済みですか?
恐らくタックスファイルナンバー取得の際にお世話になったかと思います。
My Govという中央のポータルサイトから、ATOという税務局のサイトをつなぎ合わせると、タックスリターンが行えるようになります。
税務局サービスを使えるようにする
1.myGovにログインし、右下の「View and link services」を選択します。

2.Link a serviseの欄で、各種サービスサイトが一覧で載っています。Australian Taxation Officeのところまで進み、右のLinkをクリックしてください(私の画面は既にリンク済みのため、リンク済みサービスに表示されています)。

3.必要事項の記入をして連携完了!
※連携が完了すると先ほどのMygovのトップ画面から、以下のようにサービスページに飛ぶことができるようになります。


今年の申告がまだ終わってない方は、中央の青い四角部分(For action)に今年度のタックスリターンを準備するためのリンクが目立つように出ているはずです!
タックスリターン
文章で説明しても結局わかりづらいと思うので、実際の画面と英訳された画面を左右に画像化しました!見ながら少しずつ取り組んでみてくださいね!
私は仮想通貨をやってるので、自動的にキャピタルゲインがあるかどうかにチェックが入っています…。このままの情報を鵜呑みにするのではなく、自分が当てはまる項目を選んで自己責任で申請しましょう!
①連絡先

②金融機関情報

③申告者による調整情報



税務局が申告義務があると判断した場合、自動でチェックが付けられる項目があります。私の場合はキャピタルゲイン(仮想通貨による)項目ですね。
④入力情報のまとめと追加情報




③で控除申請したいものがあると申告すると、④で追加情報を記入できるようになります。私は制服代で300ドルほどかかりました。
確定をして、おおよその還付金の見積もりを出し、これでタックスリターンは完了です!!
終わりに
無事タックスリターンを進めることができましたか?
疑問点あればお気軽に質問ください🦏
このブログではオーストラリアのワーホリ情報だけでなく、
海外資産形成の情報も発信しています!
せっかく海外にいるなら、賢く外貨を資産に変えていきましょう!
🦏【タックスリターン前に必須】Medicare控除申請とは?MES?ワーホリ・学生ビザ向けに徹底解説
🦏【ワーホリ直前対策】1ヶ月で英語力劇的にアップする5つの方法<DMM英会話プラチナ会員のおすすめの講師も紹介>
🦏CoinSpot口座開設方法と入金方法<ワーホリ・海外在住者向け完全ガイド>
コメント